皆様、こんにちは。
㈱MEETSの古矢です。

前回は「子育ての悩み〜食事の支度編〜」をお送り致しました。

子育ての悩み〜食事の支度編〜

今回は子育ての悩みの中から「歯磨き」に関する私の経験談を書いてみようと思います。
歯磨きが苦手なお子様の歯磨き方法に関してご紹介致します。

歯磨きをイヤイヤするのは何故?

皆さんお子様の歯磨きはどうしていますか?
赤ちゃんのうちはまだ歯が生えていないので心配はないかと思いますが、乳歯が生えてくると歯磨きの心配が出てきます。
歯磨きを嫌がらないお子様の場合には楽しくスムーズに済ませられるかと思いますが、多くのお子様はイヤイヤ〜になってしまうことがあるかと思います。

イヤイヤ〜になるそもそも原因というのは、子供は口を開けること自体に恐怖感や抵抗感があるんだそうです。
小さい子供は手でも足でもオモチャでも何でも口に入れたがります。
口に入れることで子供なりにその物体の確認をしたり、感触を確かめているのだとか。
見たり触ったりするよりも「口」に入れることでより敏感に色んな事を感じ取っているのですね。
そんな大切な部分であるお口を無理やりこじ開けられて歯磨きをさせられるのは、子供にとってはとても恐ろしいことなのです。
うちの子供も歯磨きは苦手な方で、毎晩寝る前の歯磨きは親も子供も必死です。
歯磨きを始めたばかりの頃は、何故嫌がるのか?という原因を知らずにとにかく「磨かなきゃ!」ということに囚われていて、心苦しくなりながらも泣いている子供に歯磨きをしていました。

でも、無理やり歯磨きを続けていたら歯磨きをどんどん嫌いになってしまうのではないか、と思いインターネットで調べたところ先述の通りの原因があることを知りました。
また、地域の子供健診で担当の方に相談をしたところ色々なアドバイスをもらえました。
そこで私が実践した解決方法を次にご紹介致します。

色々な歯磨き方法

①【指ガード磨き】

子供の歯茎は非常に柔らかく敏感であることから、歯ブラシの刺激が痛く感じている場合があるそうです。
それを防ぐためには、親が自分の指(人差し指がやりやすいです)を歯と歯茎の境目に横に置いて、歯茎にはなるべく歯ブラシが当たらないようガードをしながら軽い力で歯だけを磨く方法が効果的です。
特に上の前歯の歯茎は他よりも敏感になっているそうなので気を付けてあげてください。

②【歯磨き体制】

歯磨きの体制といえば、親の膝に子供の頭が乗るように寝かせて口の中が見えるようにしますよね。
小さいうちは膝に乗せると角度的に首が痛くなってしまうので、つい床(布団の上など柔らかい場所)にそのまま寝かせてしまったりしますが、少し高さがないと歯磨き中の唾液が喉に溜まってむせやすくなるので、枕や丸めたバスタオルなどで少し高さを出してあげるといいかと思います。
大きくなってきたらママの膝の上でもいいですね。

③【磨き時間】

歯磨きを行っている時間がとても大切です。
虫歯にならないようにしっかりと磨いてあげたい親は必死に隅から隅まで磨こうとしてしまいがちですが、子供にとっては口を開けている時間が長ければ長いほど酷なのです。
先程の唾液が溜まってしまうこともそうですし、口を開けることの恐怖感もそうです。
それに一番気を付けたいのが、「いつ終わるのか分からない恐怖感」を与えてはいけないということです。
私の場合は磨くことに必死になりすぎで、なかなか磨かせてくれない子供の口を開けている瞬間を見つけてはすぐに歯ブラシを突っ込みちょっとずつでも磨こうと頑張っていました。
たまに運良く口を開けて磨かせてくれる時は、ここぞとばかりに隅から隅まで磨こうと時間をかけてやっていました。
でもそれは歯磨きが苦手な子にとっては、いつ終わるのだろう?いつ歯ブラシを突っ込まれるのだろう?と恐怖でしかないことなのです。
そこで教わったのが「10秒歯磨き」です。
10秒で終わりにするからね!と約束をして、磨きながら10を数える方法です。
子供も「10秒頑張れば終わるんだ」とその瞬間だけ頑張ってくれますし、その時のご機嫌で数えるスピードを早めたり遅めたりしながらうまくやる方法です。
ポイントは、10秒の中で全ての歯を磨こうと思わないことです。
10秒で全部を磨こうとしたら手早くササッとなでる程度でよくは磨けません。
それより、今日の10秒は上の右側だけ、明日は下の右側だけ、その次は上の左側だけ、というように部分的にしっかり磨くことが重要です。

④【その他】

他にも、こちょこちょしながら笑って口を開けている間に磨く方法や、ご褒美作戦などがあります。
ご褒美作戦は、

◎歯磨きが出来たら好きなキャラクターのシールをカレンダーに貼る
◎歯磨きが出来たらキシリトールのタブレットをあげる

などです。

まとめ

歯磨きというのは、歯に付いた虫歯の原因となる糖などを除去するために行いますが、糖を餌に虫歯を作る「虫歯菌」が口の中にいなければ糖があっても虫歯にはなりません。
砂糖を含む食事をあげなければいい話ですが、現代はなかなかそのような食事を毎日用意するのは大変かと思います。
また、小さいうちは大人と別の食器やスプーンを使ったり、スキンシップであるキスなどは避けたほうがいいと言われています。
しかし共に生活をしていたら顔を近付けて会話をしただけでも虫歯菌が移ることもありますし、それ以外にも防ぎようの無いことも出てきます。


何より親が神経質になりすぎてしまうことは良くありません。
だから少しでも楽しく、日々ちょっとずつでも葉を磨くという習慣がつくように、お子様に合った方法で歯磨きが出来るよう心掛けていきたいですね!

最後までご覧頂きましてありがとうございます。