皆様、こんにちは。
㈱MEETSの古矢です。
9月に入り今年もあと4ヶ月ですね。
早いものです。
さてここで問題です!
昨日「9/1」は何の日だったかご存知でしょうか?
正解は「防災の日」でした☆
では何故9/1が防災の日になったのか、ご存知ない方が多いのではないかと思うのでご紹介していきたいと思い出す。
防災の日とは
日本は、地震や津波、台風や豪雨、洪水などといった自然災害が多い国です。
そのため、災害に対する認識を深めることを目的に1960年に防災の日が制定されました。
防災の日の目的には、自然災害に対する備えや対策を強化することも含まれており、防災対策に力を入れることが、災害の被害を未然に防止することや最小限を抑えることにつながると考えられています。
防災週間
9/1は防災の日ですが、この日を含む1週間は「防災週間」となっており、防災の知識を高めたり普及させたりすることが目的となっています。
防災週間中は全国で防災に関する講演会や展示会などの実施が推奨されており、防災訓練や防災功労者の表彰などの行事も実施するものとされているのです。
更に全国各地では、楽しみながら防災意識を高められる数々のイベントも実施されており、話題になっている人気のイベントなどもあるようです。
普段あまり考えていない防災に関する知識を、この機会に学んでみるのもいいですよね。
防災グッズを見直そう
皆さん、防災グッズはお家にご用意ありますか?
災害はいつ起こるか分からないので恐いです。災害が起きてから慌ててもどうしようもないので、災害時に困らないように備えるのが「防災グッズ」です。
今は便利な世の中になっているので、最低でも3日分家族が生活をしのげるものが揃っていればとりあえずは安心だとおもいます。
食料品や日用品で、これだけはあった方がいいものを一部ご紹介します。
便利に進化した防災グッズは色んなものがあります。しかし普段から使っている身近にあるものでも十分備えになりますので参考にしてみてください。
◎ゴミ袋
ゴミを捨てるという本来の要素はもちろんですが、防寒着代わりに着たり、クッション代わりの枕にしたり、トイレに使用したりと様々な用途で使う事が出来ます。
◎サランラップ
本来は食事が冷めないように、ゴミが入らないように食べ物をカバーするために使用するものですが、お皿に食べ物を乗せる前にサランラップをお皿に巻くことで、洗い物を減らすことが出来ます。
災害時は水の確保も難しい場合がありますので少しでも洗い物は無くしたいですよね。
更に怪我をしたときの処置に使用できたり、たくさん伸ばしたものを紐代わりにすることも出来るそうです。
◎デリケート用品
女性の場合は生理用品、赤ちゃんがいる方はオムツなどは、なるべく用意しておきたいですよね。
これらのデリケート用品は、何かで代用するというのはストレスになりかねません。
3日分くらいは何とかなるように準備をしておきたいですよね。
◎保存食
今は一昔前とは違い、保存食もとても美味しくスタイリッシュに変化しています。
一昔前はカンパンだったり、美味しくない缶詰などがあったと思いますが、今は日常で食べてもいいくらいの、味と品質に改良されているものがたくさんあります。
5年くらい保ちますし、時々食べて入れ替えていけば、賞味期限切れで無駄になることもありません。
保存食コーナーがあるお店もありますので、この機会に是非一度見てみるのもいいですね。
まとめ
今回は、防災の日にちなんで防災の日の制定秘話や防災グッズについて少しご紹介致しました。
平穏な日常ではなかなか思いも付かない自体が起こるのが災害です。
平穏な日だからこそ余裕があるからこそ準備できることがあります。
グッズも保存食もそうですが、日頃から使い回せるものを選ぶことで無駄にもなりませんし、いざという時に困らないように備えましょう。
そして避難場所、避難経路などもハザードマップをみて再確認するのも大切ですね。
自分の身は自分で守るしかありません。
ウイルスにだけ慌て振り回されるのではなく、もっと身近な自然災害にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧頂きましてありがとうございます。